こんにちは、はじめまして。きつねです。
2024年もいよいよ年の瀬になりましたね。
今年はオールインワンシステムの開発をほぼ一人で受注制作したり、動画投稿を始めてみたり、転職したりと怒涛の1年でした。
さて、iPhoneの話ですが、今まで使っていたのはiPhone 13の128GBモデルでした。
あまり不足はなかったのですが、2年で返却するとお得という契約だったので機種変更が必要になりました。
2年前はiPhone 14が出た直後くらいだったので、iPhone 13が少しお得になっていました。
今回も16発売直後なので、同じようにiPhone 15がApple公式の値下げもあり、少し安くなっていましたし、USB-Cも搭載済みで不足はなさそうでした。
なので最初はiPhone 15を考えていましたが、年明けにはApple Intelligenceも来ますし、せっかくなので性能が高い最新機種の16にしようと思っていました。
そこから無印かPlusかProかMAXかの検討になりますが、転職後の仕事ではiPhoneでの撮影が非常に多くなっていました。
特に接写(iPhoneだとマクロ撮影が相当)を使う機会が多く、手持ちのiPhone 13にはその機能がなく、iPhone 13 Pro以上の機種でしか使えませんでした。
iPhone 13の時と違い、今はiPhone 16やPlusでも接写撮影ができます。
という事で、iPhone 16かPlusかで迷っていたのですが、Proの3つ目カメラは非常に性能が違うと詳しい友人に聞き、実機を見た末にiPhone 16 Proに機種変更しました。
MAXは画面が大きいのは割と好きな方だったのですが、画面を見た時の文字等の見え感はあまり変わらず、普段使いはやっぱり小さい方が良いと思いProにしました。
その後風景を撮ったり接写を試したりして、結果としては大満足でした。
色味が黄変する、夜景は相変わらず弱いですが、それ以外は個人的にとても良かったです。
昔はゲーム性能を求めて性能の高い機種を選んでいましたし、写真も食事や遊びに行った時の思い出くらいで、自分としてはそんなに画質を求めてはいないタイプなのですが、仕事で人に見せる事を考えると良いに越した事はないと。
もちろんしっかりした撮影にはデジカメを使うのですが、仕事を進める途中にサッと撮って資料に添付するみたいなものはスマホがとても楽なのですよね。
というわけでiPhone 16 Proにし、アクセサリは以下にしました。
iPhone 16 Pro カメラレンズ保護ガラスハイブリッドケース 「UTILO All Cover Glass」 クリア LN-IP24CAGCL
最近のiPhoneはカメラが出っ張っていましたが、しっかり保護するケースなどは選んでいなく、むき出しでした。今回はカメラに気を遣った事もあり、カメラまでしっかり覆いながらも画質を損なわない透過度を求めたケースにしました。なお、さっそく初日でスマホを落としてケースにヒビが入りましたが、機能は全然問題なさそうです。
その後割とすぐにカメラ部分の保護ガラスが割れました。ヒビが入ってちょっと危ないなと思いながらも、超望遠レンズのみだったので普段のカメラ使用上問題がなく、1週間くらいそのまま使っていました。
今日ポケットからiPhoneを取り出した時にザックリ指と手のひらを切ってしまい、何事かと思ったらかなりひどい状態になっていました。
帰りに、別のケースに買い換えました。
iPhone 16 Pro/16 Pro Max/15 Pro/15 Pro Max/14 Pro/14 Pro Max レンズ保護ガラスフィルム 「GLASS PREMIUM FILM」 全面保護 超高透過 約98%
一つはカメラ保護フィルム。割れたケースは飛散防止処理がされていると思っていたのですが、そんなものはないってくらい見事な割れっぷりだったので、飛散防止重視でそれを謳っているレンズ保護フィルムにしました。飛散防止もありつつ、表面は真っ平でカメラの出っ張りがなくなるので、かなり割れる不安は少なそうです。割れたケースと同じメーカーですが、しばらく様子を見てみます。
iPhone 16 Pro ソフトケース 「UTILO Soft」 クリア
個人的にソフトケースの感触が好きで、なるべくiPhoneの色を活かしたい派なのでクリアタイプです。こちらも割れたケースと同じメーカーですが、割れたケースの材質はガラスでしたが、こちらはソフトケース仕様。そしてカメラの保護はレンズ保護フィルムにしたので、その部分がぽっかり空いたタイプにしました。クリアで求める機能があってお求めやすいお値段だとLEPLUSシリーズになってしまうんですよね。
iPhone 16 Pro ガラスフィルム 動画映え ゴリラ0.21mm PMCA24CFLGARO
また、フィルムに関しても、指滑りが良い、透過度が高い、出来るだけ薄い(画質面でも視差面でも有利)を重点として選びました。
このブログは、アクセサリも含めた自分の備忘録として書いたものです。後で写真追加したり、追記編集を平気でします。
コメント